11月27日 (日)  里の秋

霧雨の降る、11月最後の日曜日。
大仙市強首にある幸寿園さんに、慰問演奏にうかがいました。

幸寿園さんにうかがうのは何回目になるでしょうか。

朗らかな職員の皆さんに迎えられ、いつもの控室である和室に入ります。

ここに来ると、まるで子どものころの長期休みに、田舎の親戚の家を訪ねたときのような、そんな安心感と懐かしさに包まれるのであります。

今日の司会はHrのT氏。昔話にちなんだ小話なども曲間に入れてくれるとのことですが、少し緊張しているようです。

そんな中PercのKさん家の息子さんや、入団してまもないYさん家のお嬢さんといった、小さなお友だちが皆を和ませてくれました。

ママの背中におぶわれたKさん家の坊っちゃんは、橙色の衣をまといし見知らぬ大人たちに囲まれても堂々としたもの。

またYさんのお嬢さんはママのお手伝いをするだけでなく、Kさん家の坊っちゃんとも遊んでくれて、立派なお姉さんぶりを発揮していました。

演奏が行われるホールは、暖房とたくさんの入所者の皆さんの熱気で汗ばむくらい。

音楽監督の指揮で、ちょっと季節が冬に入ってしまいましたが「秋」がテーマの曲を繋いだメドレーで幕を開けます(この時期は選曲迷いますね…)。

恒例の歌のコーナーでは入所者と職員の方が朗々とした歌声で「北国の春」を披露してくださいました。

「日本昔話」をテーマにした組曲は、司会・T氏の意外とあっさりテイストな小話をはさんでの演奏。
「ぼうや」を寝かしつけるはずのオープニング曲が終わったタイミングで泣き出しちゃったKさん家の坊っちゃん…
我々の子守唄はちと刺激が強すぎたようです。子どもに優しい演奏が今後の目標かしら?(^_^;

ハプニングもありましたが、演奏は全体的に和やかに終了。

私たちの演奏に合わせて歌を口ずさんでくださっているお年寄りの方たちの姿に、逆にこちらが励まされながらの演奏でした。

つくづく音楽は人間の記憶の深い部分に働きかけ、活力を呼び覚ます力があるのだなと感じました。

一方で、いずれ私たちの世代が年老いたとき、どんな歌に元気づけられるのだろう?
みんなで一緒に歌える曲はあるのだろうか?
私たちよりさらに若い世代の人たちはどうなるのかな?
…などと、未来についてふと考えたりもしたのでした。

帰りには幸寿園の皆さんからお土産をいただき、さらにさらにTpのYさんからのお土産もたくさんいただきました。
ありがとうございました。

次の慰問演奏はクリスマスイブです!



( Tp.J♪ )

609-1.jpg 609-2.jpg 609-3.jpg

11月27日 (日)  本番後も練習ですよ!

日中、幸寿園さんに訪問して演奏した私たち。
解散したのが16時前。そして17時からなんぴあで練習……。
貴重な練習日、本番後だろうと何だろうと、我々はちゃんと練習しますよ!眠くなんてないですよ!

本日の合奏は定演候補曲の初見大会。指揮は幸寿園に引き続き音楽監督です。お疲れのところありがとうございました。
まだまだ絶賛選曲中ですが、合奏すると具体的にイメージできますね。
練習前の眠気(←おい!)は何処へやら、この曲のときはこんな照明かな〜とか、演出の妄想も膨らみました。

合奏後はフルート美女軍団がアンサンブルの練習をしていました。
その優しい音色を聴きながら練習室のお掃除をして、本番〜練習の長い1日は終了しましたとさ。
めでたし、めでたし。

追記
途中、創団者である故新田目先生の奥様から差し入れを頂きました。
奥様からの依頼で、先日とあるお祝いの席で演奏したのですが、そのお礼にとのこと。
早速皆で頂きました。出来立てのお好み焼き、とっても美味しかったです♪



( A.sax Y♪ )


607-1.jpg 607-2.jpg 607-3.jpg